「ヤングガン・カルナバル バウンド・トゥ・バイオレンス」
深見真・著、徳間書店Edge・刊
「ヤングガン・カルナバル」の続編です。
本作の主人公は、男女二人の高校生殺し屋(ヤングガン)。
今回は塵八の悲劇的な過去と、敵方のヤングガンとの
対決という内容がメインになっています。
また、今回は前回に増して、弓華と塵八の文化的な側面が
描写されています。
高校生の殺し屋というと殺伐とした感じになりがちだと
思います。確かにそういう側面もありますが、それを補う
ように彼らの濃厚な文化的な世界が語られる、というのが
この作品の非凡なところだと思います。
あと、「殺し屋のような正義の味方より、正義の味方の
ような殺し屋の方が良い」という意識も良いですよね。
殺し屋としては甘いという意見はあるかもしれませんが、
やっぱりシビア過ぎる殺し屋に感情移入なんてできません
から。
そういう割り切りの良さも、良いところだと思います。
また、この作品を読んで、より、深見真はやはりノベルズ
の方が伸び伸びしているなと感じました。
ライトノベルは彼にとっては狭すぎるのだと確信しました。
# ファンとしてはどのメディアでも嬉しいのですが(汗)
さて、肝心な「百合」としては・・・
今回は塵八がメインの話だから、正直なところ、前作より
は「百合」度は低かったです。予想していた、弓華以外の
女性キャラの「百合」な言動も見られませんでしたし。
しかし、それ以上に幸せそうな弓華の描写は良かったです。
なんというか、青春満喫していますね(嬉)
前の彼女とはさっさと肉体関係を結んだのに、伶には
まるで少女のようなプラトニックを貫いているというのも
ポイント高いですよね。
個人的には伶の心理描写を期待していましたが、本作の
展開ではそれは難しいでしょう。しょうがないですね。
それにしても・・・弓華の母の所業がコワすぎます(汗)
おすすめ度は・・・
■■■■■■■■□□
とします。
来年発売の3巻も期待大です。
・・・ところで、この作品には最大の謎があります。
それは、なぜ塵八の部屋に袴田めら・作「フェアリー
アイドルかのん」の単行本があったかです(笑)
# 作品名は出ていないのですが、「最後の制服」は
# 日本語が読めないなら内容は難しいと思うので。
塵八は漫画を描きますが、内容はドンパチだし、
接点はあまりないような気がするのですが(汗)
このシリーズの感想はこちら。
●「ヤングガン・カルナバル」
« 2005年「百合」10大ニュース & 作品・第3位 | トップページ | 2005年「百合」10大ニュース & 作品・第2位 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 2005年「百合」10大ニュース & 作品・第3位 | トップページ | 2005年「百合」10大ニュース & 作品・第2位 »
コメント