2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

リンク

« 「猫神やおよろず 神饌音盤 巻ノ二」 | トップページ | 「ささめきこと」5 »

2011.01.12

「君が僕を4 将来何になりたい?」

中里十・著、小学館ガガガ文庫・刊

ラノベの「百合」最後の砦?の本作。4巻(最終巻)の感
想です。

お話は・・・"恵まれさん"である真名の執事になった
主人公・淳子。しかし、真名は"恵まれさん"をやめる
ことを告白します。
真名が去る日が近づく中で淳子の胸に去来する想いと
は・・・。

読後の第一印象は・・・ああ、最後はこう来ましたか。
決してハッピーエンドではないですが、最後まで楽し
めました。いや・・・!

ついに最終巻です。思えばこういう作品をよく最後ま
で出してくれましたよね。
毎回書きますが、小学館ガガガ文庫は本当に偉いです。
電撃なんて目じゃないです!

閑話休題。

最終巻は今まで以上にとっつきにくい内容です。
話者がバラバラ、時間軸バラバラだし、観念的な心理
描写が多めだし、作者独自の哲学がこれでもか!と表
現されているし。

並のラノベ読者は全く付いてこれない内容だと思いま
す。

しかし、これぞ小説です!

# わかりにくいのが「小説」と言っているのではなく
# エンターテイメント性を排除しても、著者の信じる
# 哲学や表現を貫いているという点で。

「百合」的には、最初に書きましたが、普通にハッピー
エンドではありません。だから、甘「百合」が好きと
いう方にはお勧めしにくいです。

考えてみたら、現代の「百合」は「わかりやすすぎ」だ
と思います。私が最初に「百合」に触れた頃は甘系はあ
まりなくて、こういう渋みの効いた作品が多かったよう
に思います。

その頃の懐かしくも味のある「百合」を再現してくれて
いるという印象もしましたね。

ただ、この作品は確かに難解で、私も完全に理解できた
ワケではありません。
だから、この作品は何回も読み直したいという気分に
させられました。こういう気持ちになったのも久しぶり
かもしれません。

「百合」小説の金字塔とも言える、この大作品を世に届
けてくれた、中里十氏と小学館ガガガ文庫編集部に心
から感謝です。

では、二人のコメントです。

フューシア:わたくしは5点。甘くはないけれど、淳子
ちゃんの内面を考えると、もう、ぎゅー!
って胸が締め付けられるわ~。わたくしはこの痛み
「百合」を構成する大切な一部だと信じるわ。
中里十先生の次回作にも期待するわ!!

アレサ:私は3点。いや、本当、最後まで清々しい
ほどの孤高っぷりだったね。現在の「百合」
ブームに一石を投じたと言っても過言ではないよね。
(作者の意図ではないかもしれないけど)
でも、難しいだけではなく、「百合」作品のテイストは
最初から最後まであるのが素晴らしいよね。
普通の「百合」好きには勧めにくいけど、私としてはこ
ういう作品こそ読んで欲しいと思う。

総評:●●●●●★★★

このシリーズの感想はこちら。
「君が僕を どうして空は青いの?」
「君が僕を2 私のどこが好き?」
「君が僕を3 こんなもの誰が買うの?」
中里十氏の多作品の感想はこちら。
「どろぼうの名人」
「いたいけな主人 どろぼうの名人サイドストーリー」

« 「猫神やおよろず 神饌音盤 巻ノ二」 | トップページ | 「ささめきこと」5 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「君が僕を4 将来何になりたい?」:

« 「猫神やおよろず 神饌音盤 巻ノ二」 | トップページ | 「ささめきこと」5 »