映画「プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ★虹色の花」
本日はこの作品のレビューです。
初代から「スイートプリキュア♪」までの総勢21人の
プリキュアが登場する映画版。
お話は・・・巨大ショッピングモールのオープンにやっ
てきた響と奏。そこへ突然大異変が発生!色々な世界が
混じってしまった?!さらに、歴代プリキュア達が戦った
強敵が一挙に出現!プリキュアたちは力を合わせて、人
間界と妖精の世界をつなぐエネルギーの源"プリズムフラ
ワー"を守ることができるのか?!という内容です。
鑑賞後の第一印象は・・・昔からの「東映まんがまつり」
のノリで唐突感があるのですが、観終わると、プリキュ
アが象徴的な存在に思えて、信仰にも似た不思議な気持
ちになります・・・
なんというかスゴイ情報量と、キラキラ感ですよね。
私はBDで鑑賞したのですがDVDだと全編ブロックノイズ
がでるのでは?!と危惧するレベルです。
まずオープニングがスゴイ。全編フルCGなのです。完全
に違和感がないといえば嘘になりますが、21人ものアニ
メアニメしたキャラクター(しかもデザイナーが異なる)
をかなり自然に動かしていましたね。
比較するのはアレですが「ストライクウィッチーズ2」よ
り技術力は確実に上回ると思いました。東映アニメの底
力をしかと目の当たりにした感じです。
(「ストライクウィッチーズ」は映画版を期待してます)
物語の内容はかなり唐突で、大友が鑑賞するにはちょっ
と気恥ずかしい感じもするのですが、各作品の個性を
しっかり出している点や、迫力ある映像を観ているうち
に、物語に引き込むパワーはあります。
さらに、物語をプリキュア達と妖精達の絆という点に
絞っているのもグッドですね。
ネタバレになるので書きませんが、エンドロールは巧い
と思いました。
さて、「百合」的には・・・やはり「スイート」が一番
「百合」ですよね(汗)
しかも、「スイート」は最も新参なので、他のプリキュ
アたち(みんなラスボスを倒しているので経験値が高い)
よりひ弱なのです。
お互いに「リズムがいないと」「メロディがいないと」
と、パートナーに頼っている感じがして、「百合」的に
はグッドでした(汗)
# もちろん、一緒にいるとイチャイチャしてるし(汗)
もし「DX4」が制作されるなら「スイート」も力強く描か
れるだろうから、"弱さ"を楽しめるのも「DX3」が最後な
のでしょうね。
それにつけても、ガチ「百合」ではなくても、やはり美
少女キャラの友情、絆、団結は良いものです。
観終わると「プリキュア」という存在の象徴性のような
ものを感じました。アニメキャラではあるのですが、神
話のような、アニメより高度な存在に思えました。
このあたりは長年このシリーズに携わっているスタッフ
の思いの強さがそう感じさせるのかもしれません。
では、二人のコメントです。
わたくしは3点。なんだか良いわね~。女
の子たちの友情と団結!やっぱり日本のア
ニメってやはり良いわ。わたくしでもプリキュアになり
たいって思ったもの!
私は3点。邪悪な人はなれないと思うよ。
お話は小さなおともだち向けだけど、映像
は凄かったね。技術的にも高いし、スタッフのモチベー
ションの高さも感じたなあ。
最近の大人向けアニメには観られない、純粋な気持ちの
表現が、何周か回ってとても新鮮に思えたよ。
総評:●●●○○★★★
« 「スイートプリキュア♪」第24話 | トップページ | 「戦国乙女-榛名伝承編-」壱 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
虚人ねこ様
レビュー、拝読いたしました。
…正直申し上げますと、“もしかしたら、けっこう厳しめのご感想になるのでは…”と、少なからず危惧しておりました。
と申しますのも、アマゾン屋さんの『カスタマーレビュー』に於いて、かなり手厳しい“大人の感想”がございまして、“う〜ん、虚人ねこさんも同意見だったら…”と、何とも心配だったのです。
しかし、今回のレビューを拝読し、それが全くの杞憂に終わったので、心より“ほっ…”といたしました。
さて、私のお気に入りなシーンですが、“プリキュアオールスターズ・一斉変身!!”“ピンク・ブルー・イエローチームの奮闘!!”“妖精たちとの永遠の別れ!?”“みんなのミラクルライトでスーパープリキュアに!!”等々、枚挙にいとまがありません。
投稿: 真誠美優 | 2011.08.02 23:04
コメントありがとうございます。
★真誠美優さま
>かなり手厳しい“大人の感想”がございまして、
さすがにそういうのって"大人げない"ですよね(汗)
突っ込みどころは多かったですが、最後はプリキュア
って良いなあと思えましたよ。
大勢登場するので十把一絡げ的な扱いになるかも?と
思ったのですが、それぞれ4クールもやっている作品
なりの重さを感じました。
投稿: 虚人ねこ | 2011.08.02 23:44